-1024x768.jpg)
東北新幹線の停車駅には、美味しい駅弁がたくさん。東京駅なら「深川めし」、仙台駅なら「牛たん弁当」、盛岡駅なら「盛岡じゃじゃ麺と牛めし弁当」…というように。東京駅から新函館北斗駅まで、おすすめの駅弁情報をお届けする!
東京駅
東京弁当
C-1024x768.jpg)
見た目はごく普通の弁当だけど、食べてみると一つ一つのおかずが極上のおいしさ。浅草今半の「牛肉たけのこ」、魚久の「ぎんだら京粕漬」、新橋玉木屋の「白佃煮あさり」など、東京の老舗7店の味が楽しめる。
- 名称:東京弁当
- 価格:2,000円
- 販売店:東京駅・駅弁屋「祭」「踊」
- カロリー:730(Kcal)
B-1024x768.jpg)
深川めし
A-1024x768.jpg)
江戸の伝統料理で、農林水産省の郷土料理100選に選ばれてる「深川飯」。炊き込んだ茶飯に、あさりとゴボウをぎっしり詰め込んでいて、あさりの旨味をたっぷり味わうことができる。江戸時代から続く東京の味を手軽に駅弁として楽しめると、多くの旅行者に人気がある。
- 名称:深川めし
- 価格:980円
- 販売店:東京駅 駅弁屋(改札内)他
- カロリー:495(Kcal)
B-1024x768.jpg)
チキン弁当
2-1024x675.jpg)
1964年に発売開始以来、根強い人気のロングセラー弁当。パッケージがかわいいと評判で、懐かしさを求めるリピーターも多い。中身は、トマト味のライスに唐揚げというシンプルなもの。唐揚げはしっかりと味付けされ、冷めてもジューシーな食感が楽しめる。子供から大人まで幅広く愛されている。
- 名称:チキン弁当
- 価格:980円
- 販売店:東京駅 他
-1024x661.jpg)
大宮駅
30品目バランス弁当
-1024x768.jpg)
商品名の通り、野菜、魚、肉、豆類など、バラエティ豊かな30品目の食材を使いっている。健康が気になるひとにおすすめで、1食で多様な栄養を摂れるようバランスを重視した弁当である。カロリーや塩分も控えめに作られていて、ダイエット中の方や高齢者にも評判がいい。
- 名称:30品目バランス弁当
- 価格:1,000円
- 販売店:大宮駅、東京駅、他
- カロリー:621(Kcal)
2-1024x768.jpg)
峠の釜めし
-1024x768.jpg)
1958年発売の人気弁当。保温に優れた益子焼きの土鍋に入っている。具材は、鶏肉、タケノコ、うずらの卵、ゴボウ、シイタケ、栗など。ひとつひとつが手作りで、どれもご飯に合う。家庭的な味が楽しめると評判で、さまざまな駅で販売している。
- 名称:峠の釜めし
- 価格:1,200円
- 販売店:大宮駅、東京駅 ほか
- カロリー:495(Kcal)
B-1024x768.jpg)
新幹線E7系弁当
-1024x754.jpg)
上越新幹線をモチーフにしたインパクトのある容器に、鶏そぼろおにぎり、鮭おにぎり、エビフライ、鶏の唐揚、ミートボール、ポテトサラダ、ウインナー、人参煮、カスタードケーキが入っている。鉄道ファンのみならず、子供から大人まで人気があり、新幹線の旅気分を盛り上げてくれる。
- 名称:新幹線E7系弁当
- 価格:1,350円
- 販売店:大宮駅、東京駅・駅弁屋「踊」ほか
- カロリー:419(Kcal)
②-1024x768.jpg)
郡山駅
海苔のりべん
-1024x768.jpg)
見た目は、どこかの家のお弁当のよう。ご飯の上に、海苔、おかか、しそ昆布が乗っている、2層式の海苔弁。おかずに、大きな玉子焼き、サケ、ゴボウ、カマボコなどのおかずが添えられている。全て手作りというこだわりで、家庭の味が楽しめる。
- 名称:海苔のりべん
- 価格:1,200円
- 販売店:郡山駅 福島駅 新白河駅 他
- カロリー:732(Kcal)
B-1024x768.jpg)
仙台駅
牛たん弁当
④-1024x768.jpg)
仙台名物の牛たん弁当。仙台の味を手軽に食べられると旅行者に人気がある。特製の塩だれで熟成させた分厚い牛たんを使用。加熱式容器を使用しているため、ほっかほかで食べられる。
- 名称:牛たん弁当
- 価格:1,780円
- 販売店:仙台駅 NEWDAYS(新幹線改札内)他
- カロリー:533(Kcal)
①-1024x768.jpg)
かきめし
①-1-1024x768.jpg)
親潮と黒潮がぶつかりあう宮城県沖は、日本屈指の理想的な漁場。そこで豊富な養分をたくさん取り入れた「かき」を使用。加熱式容器を使用しているため、あつあつのかきごはんが食べられる。
- 名称:伊達かきめし
- 価格:1,300円
- 販売店:仙台駅 駅弁屋(改札外)、NEWDAYS(新幹線改札内)他
- カロリー:439(Kcal)
②-1-1024x768.jpg)
伊達武将隊弁当
①-1024x768.jpg)
奥州仙台おもてなし集団「伊達武将隊」。各武将のゆかりの地にちなんだ名物・名産を詰め込んだ弁当。はらこめし・サンマの竜田揚げ・牛たん・笹かまぼこ、などが入っている。
- 名称:伊達武将隊弁当
- 価格:1,280円
- 販売店:仙台駅 駅弁屋(改札外)他
②-1024x768.jpg)
盛岡駅
盛岡じゃじゃ麺と牛めし弁当
-1024x769.jpg)
盛岡三大麺のひとつ「盛岡じゃじゃ麺」と牛めしが半分ずつ入ったお弁当。紐を引き抜くと、5分ほどで温まる加熱式容器になっている。
- 名称:盛岡じゃじゃ麺と牛めし弁当
- 価格:1,500円
- 販売店:盛岡駅、東京駅、他
- カロリー:641(Kcal)
2-1024x700.jpg)
新青森駅
海の宝船
④-1024x677.jpg)
酢飯の上に、ウニ・イクラ・玉子・しば漬・野沢菜辛子漬けなどが乗っている。北国の海の幸が楽しめるチラシ寿司である。
- 名称:海の宝船
- 価格:1,580円
- 販売店:仙台駅 駅弁屋(改札外)、八戸駅 他
- カロリー:568(Kcal)

ひとくちだらけ
-1024x702.jpg)
小さく24に区切られた器に、一口サイズの名産が24種入っている。定番のおかずから季節感あふれる食材まで多種類の味を楽しめるため、飽きることなく駅弁を満喫できる。バランスも考えられていて健康志向の方にもおすすめ。特に女性に人気がある。
- 名称:ひとくちだらけ
- 価格:1,350円
- 販売店:新青森駅、東京駅 他
- カロリー:955(Kcal)
-1024x655.jpg)
牛めし
牛めし-1024x764.jpg)
新青森駅の名物駅弁で、中身は青森県産黒毛和牛を使用した牛めし。ご飯の上に、牛肉と炒めたタマネギがのっている。米は青森県産のブランド米「晴天の霹靂」を使用。漬物などの副菜が添えられている。
- 名称:牛めし(黒毛和牛)
- 価格:1,200円
- 販売店:新青森駅、東京駅 他
- カロリー:482(Kcal)
牛めし2.jpg)
新函館北斗駅
鰊(ニシン) みがき弁当
①-1024x768.jpg)
1966年から発売のロングセラー。ご飯の上に、鰊(ニシン)の甘露煮と味付数の子。数の子は歯ごたえたっぷり。函館の名物駅弁である。
- 名称:鰊 みがき弁当
- 価格:1,000円
- 販売店:新函館北斗駅 キヨスク(改札内)
- カロリー:494(Kcal)
②-1024x768.jpg)
北の家族
①-1024x758.jpg)
朝の連続テレビ小説『北の家族』(1973年・NHK)にちなんで発売になった。いかめし・鰊甘露煮・味付数の子・焼鮭・ほたて煮など、函館の旨味が詰まっている。
- 名称:北の家族
- 価格:1,100円
- 販売店:新函館北斗駅 キヨスク(改札内)
- カロリー:579(Kcal)
②-1024x768.jpg)