京都競馬場 人気・おすすめ飲食店は?

3-1024x768.jpg)
京都競馬場は、春の天皇賞(春)をはじめ、秋には秋華賞・菊花賞・エリザベス女王杯・マイルチャンピオンシップと、年間で5つのGⅠレースが開催される国内屈指のビッグステージ。京阪本線「淀駅」を降りてすぐという抜群のアクセスも魅力です。
場内には、多彩な飲食店がずらりと並び、競馬はもちろん“グルメ目的”でも楽しめるスポットとして注目を集めています。ここでは、京都競馬場のフードを食べ尽くした筆者が、本当におすすめしたい店を厳選して紹介します!
軽食・ファストフード
Le Bouquet
5-1024x772.jpg)
2-1024x768.jpg)
スタイリッシュな店構えで、カレーパンがバカ売れのベーカリー。カレーパンの中には肉がゴロゴロ入っていて、食べ応えたっぷり。とても美味しく、価格もリーズナブル。※場所:ゴールサイド2F
- カレーパン 320円
- デニッシュ各種 320円
- フライドポテト 400円
- コーヒー(ホット・アイス) 350円
- カフェラテ(ホット・アイス) 400円
- ソフトドリンク各種 260円
- シルクアイス 450円
- 生ビール(中) 800円
- 生ビール(小) 650円
- レモンチューハイ 550円
- ハイボール 500円
昭和スタンド コメタ
メニュー-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
どて煮が人気の店。牛すじを赤味噌で甘辛く煮込んだ昔ながらの味。他にも、唐揚げやおでんなど、ビールに合いそうなメニューが並んでいる。※場所:ステーションサイド4F
- どて煮 550円
- どて玉 650円
- おでん 120円
- 唐揚げ 500円
- フランクフルト 300円
- 串カツ(1本) 280円
- カレーパン 280円
- おにぎり 180円
- 生ビール(中) 800円
- 生ビール(小) 650円
- レモン酎ハイ 500円
- トマト酎ハイ 600円
- クラフトビール 680円
- 日本酒 450円
- ノンアルコールビール・ハイボール 350円
- 懐かしのクリームソーダ 550円
- レモネード 500円
- トマトジュース 400円
- Hot・Ice コーヒー 350円
- ソフトドリンク 300円
- 青空クリームソーダ 550円
築地銀だこ
1-1024x768.jpg)
たこやき-1024x768.jpg)
たこ焼きチェーン『銀だこ』。競馬にちなんで「G1セット」「G2セット」「G3セット」というメニューがある。たこ焼は、表面はカリッと中はトロッとしている。※場所:ステーションサイド2F
- たこ焼 650円
- てり玉 700円
- 串カツ2本 450円
- フライドポテト 400円
- から揚げ4個 450円
- G1セット(たこ焼6個・生ビール) 1,400円
- G2セット(たこ焼4個・フライドポテト・生ビール) 1,600円
- G3セット(たこ焼6個・から揚げ4個・串カツ2本・ソフトドリンク) 1,500円
- サントリープレミアムモルツ 800円
- アサヒスーパードライ 800円
- 角ハイボール 500円
- レモンチューハイ 500円
- ウーロンハイ 500円
- ウーロン茶 250円
- なっちゃんオレンジ 250円
- ペプシコーラ 250円
- メロンソーダ 250円
KFC
1-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
ファストフードチェーン店のKFC(ケンタッキーフライドチキン)。KFC特性のフライドチキンを主力商品としている。街中にある店舗に比べてメニューは少ないが、価格がほぼ同額なのは嬉しい。※場所:1Fフードコート
- オリジナルチキン(1ピース) 350円
- オリジナルチキン(2ピース) 700円
- ビスケット 330円
- ナゲット(5ピース) 550円
- 和風チキンカツバーガー(単品) 500円
- 和風チキンカツバーガーセット 850円
- チキンフィレバーガー(単品) 500円
- チキンフィレバーガーセット 850円
- ケンタセット 1000円
- フライドポテト 490円
- BOXポテト 900円
- ソフトドリンク 300円
- コーヒー(アイス/ホット) 300円
- 生ビール(中) 800円
- 生ビール(小) 650円
バーガーキング
1-1024x768.jpg)
2-1024x768.jpg)
アメリカ発祥のハンバーガーチェーン店。街中の店舗のように種類は豊富ではなく、メニューは少ない。価格も約20%~35%くらい割高なのは残念だ。※場所:1Fフードコート
- ワッパーセット 1200円
- スパイシーワッパーセット 1250円
- スモーキーBBQワッパーセット 1250円
- ドリンクM 350円
- 生ビール(ハイネケン) 800円
- フレンチフライ 400円
- チキンナゲット(5個) 450円
ピザーラエクスプレス
2-1024x768.jpg)
メニュー-1024x768.jpg)
大手ピザ屋のチェーン店。メニューは「単勝ピザセット」や「馬連ピザセット」など競馬にちなんだネーミングの商品が並ぶ。ピザは直径約36cmのLピザを8カットしたサイズ。1番人気は「メガ盛りポテト」らしい。※場所:1Fフードコート
- PIZZA マルゲリータ 500円
- PIZZA テリヤキチキン 500円
- PIZZA マスカルポーネと熟成サラミ 500円
- 単勝ピザセット(ピザ1ピース+ドリンク+フライドポテト) 1,000円
- 馬連ピザセット(ピザ2ピース+ドリンク+フライドポテト) 1400円
- 3連単ピザセット(ピザ3ピース) 1,200円
- ワイドセット(フライドポテト+チキンナゲット+ロングソーセージ) 1,250円
- 本命セット(ピザ1ピース+生ビール+フライドポテト) 1,400円
- 対抗セット(ピザ1ピース+生ビール) 1,050円
- メガポテセット(生ビール+メガ盛りポテト) 1,250円
- 馬単セット(生ビール+おつまみ) 1,050円
- チュリトス 500円
- メガ盛りポテト 700円
- 生ビール 700円
- ソフトドリンク 550円
吉野家
2-1-1024x768.jpg)
メニュー-1024x768.jpg)
牛丼チェーン店の吉野屋。街中にある店舗メニューと異なり、安価の牛丼(並)はなく、値段は競馬場特別価格になっていて、割高な印象を受けた。※場所:1Fフードコート
- 牛丼弁当(大盛) 800円
- 本命セット(牛丼大盛+お新香) 980円
- Aセット(牛丼大盛・半熟玉子・とん汁) 1,200円
- Bセット(牛丼大盛・お新香・とん汁) 1,250円
- Cセット(牛丼大盛・半熟玉子・お新香) 1,110円
- スペシャルセット(牛丼大盛・半熟玉子・お新香・とん汁) 1,380円
- 肉増し増しパワー丼 1,150円
- 肉増しパワー丼 1,050円
- キムチ牛丼(大盛) 980円
- チーズ牛丼(大盛) 980円
- から揚げ(3個) 600円
- とん汁 270円
- お新香 180円
- キムチ 180円
- 半熟玉子 130円
- ペットボトル(お茶) 150円
- 生ビール 800円
京都WAZAN
3-1024x768.jpg)
2-1024x768.jpg)
スパイシー系のカレー専門店。メニューは少ないが、どのカレーも辛くて旨い。お酒に合いそうだ。※場所:1Fフードコート
- 特上カリー 980円
- チキン勝カリー 1,200円
- とん勝カリー 1,380円
鳥せい
4-1024x768.jpg)
メニュー-1024x768.jpg)
京都・伏見に本店がある鶏料理の老舗。焼き鳥3本セット(もも・つくね・かわ)が人気。他店の焼きとりと比べて価格は高めだが、タレが染みて確かな味。※場所:1Fフードコート
- 焼き鳥3本セット 750円
- 大鶏物(ビックチキン) 750円
- 唐揚げ(4個入り) 650円
- フライドポテト 400円
- 枝豆 300円
- おつまみセット 550円
- ソフトクリーム 400円
- 和風ソフトクリーム 500円
- クリームソーダ 450円
- コーラフロート 450円
- 焼き鳥丼 850円
- からマヨ丼 850円
- そぼろ丼 850円
中津からあげ もり山
メニュー-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
大分県中津発祥の名店「もり山」。人気のからあげは「からあげグランプリ塩ダレ部門で金賞」を継続受賞している本格派。サクッとしてジューシーな味わいが特徴。競馬観戦中の気軽な食事やおつまみにぴったりだ。※場所:ゴールサイド1F
- からあげS 700円
- からあげL 1100円
- とり皮からあげ 500円
- からあげ丼 800円
- とり皮ぎょうざ 700円
- 鶏めしおにぎり(2個) 400円
- フライドポテト 400円
- 生ビール 800円
- ハイボール 500円
- レモンサワー 500円
- ウーロン茶 300円
- オレンジジュース 300円
はいからや
メニュー-1024x768.jpg)
ヤキトリ-1024x768.jpg)
焼きそばや唐揚げなど、手軽に食べられる商品が並んでいる。競馬観戦の合間にサクッと食べるのに丁度いい。※場所:ゴールサイド3F
- やきそば 600円
- やきそば大盛 750円
- からあげ(5個入) 600円
- フランクフルト(1本) 300円
- おにぎり 200円
- 串カツ 300円
- アメリカンドッグ 300円
- 焼鳥もも3本 400円
- ソフトクリーム 450円
- クリームフロート 450円
- ソフトドリンク 300円
- ホットコーヒー 350円
- アイスコーヒー 350円
- 生ビール(中) 800円
- 生ビール(小) 650円
- 日本酒 450円
- 焼酎(芋) 450円
- チューハイ 550円
- 角ハイボール 550円
- ノンアルコールビール 400円
酒処 UMAMI
1-1024x768.jpg)
メニュー-1024x768.jpg)
のんべぇにオススメしたい店。競馬にちなんだネーミングの日本酒飲み比べセット(GⅠ・GⅡ・GⅢ)があり、複数のメディアで紹介されている。※場所:ステーションサイド1F
- アサヒスーパードライ(大) 800円
- アサヒスーパードライ(小) 650円
- サントリープレミアムモルツ(大) 800円
- サントリープレミアムモルツ(小) 650円
- ハイボール 500円
- 日本酒飲み比べセット(GⅠ) 1500円
- 日本酒飲み比べセット(GⅡ) 1000円
- 日本酒飲み比べセット(GⅢ) 800円
- ソフトドリンク 300円
- サンデーソフト 500円
- ソフトクリーム 300円
- 肉と米 1000円
- にん肉丼 1000円
- トリカワ 600円
- にん肉 800円
- チヂミ 600円
- フランクフルト 300円
- チヂハイセット(チヂミ+角ハイボール) 900円
- せんべろセット(トリカワ+アサヒスーパードライ) 1000円
麺類
KASUYA
2-1024x768.jpg)
関西ではメジャーな「かすうどん」が人気。「かす」とは牛のホルモンをじっくり脂が抜けるまで時間をかけて揚げたもの。甘みがあって、やみつきになる美味しさだ。場所:ゴールサイド2F
- かすうどん 700円
- 肉かすうどん 800円
- かやくごはん 400円
- 牛もつ煮込み 700円
- 生ビールもつ煮セット 1300円
- 生ビール 800円
- 生ビール 700円
- レモンチューハイ 400円
- ハイボール 400円
熟成麺屋 神来
2-1024x768.jpg)
3-1024x768.jpg)
京都を中心に6店舗を展開している京都ラーメンの店。醤油ベースの鶏ガラ豚骨スープに、たっぷり背脂。コクがあって美味しい。※場所:1Fフードコート
- ラーメン 950円
- チャーシューメン 1100円
- 唐揚げ3個 550円
- ヤキメシ 650円
つくもうどん
2-1024x768.jpg)
3-1024x768.jpg)
1-1024x768.jpg)
比較的手頃な価格で、サクッとうどんが食べられる店。観戦の合間、ちょっとお腹が空いたときの選択肢に。※場所:フードコート1F
- とり天うどん 780円
- 大判きつねうどん 720円
- 海老天うどん 880円
- かき揚げうどん 820円
- たっぷり九条ねぎうどん 700円
- 特製甘辛肉うどん 880円
- 鶏天丼 800円
- 海老天丼 800円
- 宇都宮ねぎにら揚げ餃子(5個) 500円
- 鶏天(5個) 600円
レストラン
肉処 だるま
2-1024x768.jpg)
1-1024x768.jpg)
ステーキなど、がっつり肉を食べたい時にオススメの店。レストラン形式なのでゆっくり座って食べられる。※場所:ゴールサイド4F
- 肉うどん 1300円
- 牛すじカレーうどん 1200円
- 唐揚げ定食 1300円
- デミとんかつ定食 1700円
- とろとろ牛すじカレー 1200円
- 海老フライ牛すじカレー 1600円
- ミックスグリル牛すじカレー 1900円
- ハンバーグ牛すじカレー 1500円
- 牛すじカレー 1700円
- 牛たんステーキセット 2800円
- サーロインステーキセット 2400円
- ハンバーグステーキセット 1700円
- 牛ヒレカットステーキセット 2300円
- ミックスグリルセット 2100円
カレーハウス CoCo壱番屋
1-1024x768.jpg)
メニュー-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
カレー専門チェーンのCoCo壱番屋。一般店舗に比べるとメニューは絞り込まれているものの、価格はあまり変わらない。他店舗で可能な野菜ベースなどの選択肢はなく、辛さは「甘口」か「普通」の二択に限られている。※場所:ゴールサイド3F
- ロースカツカレー 960円
- ポークカレー 640円
- チーズカレー 900円
- チキンカツカレー 960円
- メンチカツカレー 930円
- ハンバーグ(2個)カレー 940円
- ソーセージ(4本)カレー 960円
- ロースカツチーズカレー 1220円
- メンチカツチーズカレー 1220円
- 生ビール 800円
- ハイボール 500円
- 日本酒ワンカップ 450円
- ノンアルコール 350円
- コカコーラ 200円
- ウーロン茶 200円
餃子飯店こがね
1-1024x772.jpg)
メニュー-1024x768.jpg)
チャーハンや麻婆豆腐、焼餃子など、中華料理の定番メニューが並ぶ。レストラン形式なので、ゆっくり座って食べられる。※場所:ゴールサイド3F
- チャーハン 700円
- 旨カツチャーハン 900円
- 五目あんかけ(揚げ麺) 900円
- 五目あんかけ(ご飯) 900円
- 麻婆丼 1000円
- 麻婆麺 950円
- 麻婆豆腐 850円
- 塩ラーメン 850円
- 醤油ラーメン 850円
- 辛ねぎ麺 850円
- 焼餃子 420円
- 鶏もも唐揚 500円
- 生ビール(ジョッキ) 850円
- 生ビール(グラス) 650円
- ハイボール 450円
- レモンサワー 450円
花家
1-1024x768.jpg)
天ぷらうどん-1024x768.jpg)
ランチタイムには行列ができる人気店。「定食」や「丼」をリーズナブルな価格で提供している。※場所:ステーションサイド2F
- 玉子丼 520円
- カツ丼 700円
- 他人丼 620
- 親子丼 620
- 天ぷらうどん 570
- カレーうどん 620
- 海老フライ 1050円
- 生ビール 800円
- 生ビール(小) 550円
珉珉
2-1-1024x768.jpg)
メニュー-1024x768.jpg)
The中華という感じの老舗中華料理店。看板メニューの焼き餃子が人気。ゆっくり座って食べられる。※場所:ステーションサイド4F
- 焼き餃子 500円
- 鶏の唐揚げ 600円
- やきめし 900円
- やきそば 900円
- 醤油ラーメン 900円
- タンメン 900円
- 特製生姜焼き定食 1100円
- チンジャオロース定食 1200円
- 麻婆豆腐定食 1100円
- 酢豚定食 1200円
- 特製生姜焼き丼 1100円
- チンジャオロース丼 1200円
- 麻婆丼 1100円
- 天津丼 900円
- エビチリ卵丼 1200円
- 生ビール 800円
- ハイボール 600円
- レモンサワー 600円
- コーラ 500円
- ウーロン茶 500円
- オレンジジュース 500円
ドリンク
Beer stand 1George

京都競馬場ビール-1024x768.jpg)
ゴールサイド4階の指定席エリア内にある。京都競馬場ビールが人気。競馬観戦中に、ちょい飲みするのに最適だ。※場所:ゴールサイド4F
- 京都競馬場ビール(中) 800円
- 京都競馬場ビール(小) 650円
- 一乗寺ビール(中) 800円
- 一乗寺ビール(小) 650円
Two days

.jpg)
全国の競馬場にチェーン展開している「Twodays」。売れ筋は生ビール。スナックやパンも販売している。※場所:ゴールサイド4F、ステーションサイド5F・6F
- 生ビール(中) 800円
- 生ビール(小) 650円
- フライドポテト 400円
- スナック 200円
- パン 200円
- TwodaysPOP 600円
- スナックバスケット 1200円
H’s caffe
1-1024x768.jpg)
2-1024x768.jpg)
観客の少ないステーションサイド7Fにあり、いつも静か。並ばずに飲み物や軽食を直ぐに購入できる。
- ビーフカレー 700円
- フランクフルト 350円
- たこ焼き(8個入り) 500円
- てっちゃん(ホルモン)炒め 500円
- ソフトクリーム 400円
- 日本酒 400円
- 生ビール(中) 800円
- 生ビール(小) 650円
- ハイボール 550円
- ペットボトル 180円
- ホットコーヒー 350円
コンビニ
セブンイレブン
1-1024x768.jpg)
3-1024x768.jpg)
ランチを安価に抑えたいならコンビニ弁当が一番お得。京都競馬場内のコンビニはここ1店舗のみで、いつも込んでいる。飲み物も売っていて競馬場内の自販機より安い。※場所:ステーションサイド2F
- おにぎりランチ 429円
- ミニ海苔弁当 429円
- 牛挽肉チャプチェの韓国弁当 429円
- たらこバターごはん 429円
- 明太海苔弁当 591円
- 韓国風 炭火焼肉弁当 645円
- 鶏めし&焼きそば弁当 626円
- 若鶏の唐揚げ弁当 624円
- 天然水 127円
- いろはす 127円
- 麦茶 138円
- 爽健美茶 138円
-120x68.jpg)