
小倉競馬場 おすすめ飲食店
4-1024x766.jpeg)
年に2回だけ開催される小倉競馬場。冬には小倉牝馬Sや小倉大賞典が行われ、夏には北九州記念や小倉記念が行われる。競馬場にはたくさんの飲食店があり、競馬だけでなく、ついでに福岡グルメを楽しむことができる。競馬場飯を食べつくした筆者が、オススメの店を紹介する!
Two days
2-1024x771.png)
全国のJRA競馬場にチェーン展開している売店「Twodays」。軽食やドリンクを販売していて競馬観戦の合間に気軽に立ち寄れる。人気の北九州名物の豚まんは、ふわふわした生地にジューシーな具材がたっぷり詰まっている。※場所:3Fインフォメーション横 ※写真は『揚子江の豚まん』
- 生ビール 800円
- ハイボール 600円
- ノンアルコールビール 350円
- レモンサワー 550円
- 焼酎 400円
- コーヒー(ホット・アイス) 300円
- ソフトドリンク(S) 200円
- ソフトドリンク(M) 300円
- 揚子江の豚まん 350円
- TwodaysPOP 500円
- ソフトクリーム 350円
- サーティーワンアイス 350円
豚まん-2-1024x765.jpg)
みやじ
-1024x773.jpg)
人気の「和風ちゃんぽん」は、具だくさんでヘルシー。他には、焼きそば、たこ焼き、ビールにピッタリの焼き鳥など、持ち帰ってスタンドで楽しめる軽食が並ぶ。レース観戦の合間にサクッと軽食を食べるのに丁度いい。※場所:2Fフードコート ※写真は『和風ちゃんぽん』
- 和風ちゃんぽん 800円
- お好み焼き 600円
- たこ焼き(10コ入) 600円
- 焼きそば 600円
- 焼きうどん 600円
- チキン勝丼 750円
- 焼きとり(1本) 130円
- 生ビール 800円
- 酒 400円
ちゃんぽん-1024x763.jpg)
立花
-1024x766.jpg)
2Fフードコートにあるセルフサービスのうどん店。早くて、安くて、美味しいのが魅力。人気は「ごぼう天うどん」。ごぼう天はサクッとした食感で、出汁によく合い、美味しい。カウンターにはおでんが並び、一品120円と手頃。お酒を飲みながらの観戦に合う。※場所:2Fフードコート ※写真は『ごぼう天うどん』
- ごぼう天うどん 500円
- かやくうどん 450円
- 肉うどん 580円
- おでん(一品) 120円
ごぼう天うどん-1024x767.jpg)
築地銀だこ
-1024x766.jpg)
たこ焼きチェーン店の『銀だこ』。小倉競馬場店には競馬にちなんで「G1セット」「G2セット」「G3セット」というメニューがある。たこ焼は、表面はカリッと中はトロッとしている。※場所:2Fフードコート ※写真は『たこ焼き』
- たこ焼 600円
- てり玉 650円
- 串カツ2本 450円
- フライドポテト 400円
- から揚げ4個 450円
- G1セット(たこ焼6個・生ビール) 1,300円
- G2セット(たこ焼4個・生ビール) 1,550円
- G3セット(たこ焼6個・から揚げ・串カツ) 1,450円
- プレミアムモルツ 750円
- 角ハイボール 500円
- レモンチューハイ 500円
- ウーロンハイ 500円
- ウーロン茶 250円
- なっちゃんオレンジ 250円
- ペプシコーラ 250円
- メロンソーダ 250円
たこやき-1024x768.jpg)
カレーのボントン
-1024x768.jpg)
老舗のカレー専門店の味を競馬場で味わえる。メニューはビーフカレーとカツカレーの2種類のみ。ライスは大盛が無料。カツカレーは、コクのあるルーにサクサクしたカツとの相性が抜群で美味しい。※場所:1Fフードコート ※写真は『カツカレー』
- ビーフカレー 650円
- カツカレー 700円
- アイスコーヒー 250円
- ホットコーヒー 250円
- スムージージュース 300円
2-1024x774.jpg)
CoCo壱番屋
-1024x765.jpg)
カレー専門チェーンのCoCo壱番屋。一般店舗に比べるとメニューは絞り込まれているものの、価格はあまり変わらない。他店舗で可能な野菜ベースなどの選択肢はなく、辛さは「甘口」か「普通」の二択に限られている。
- ロースカツカレー 960円
- ポークカレー 640円
- チーズカレー 900円
- チキンカツカレー 960円
- メンチカツカレー 930円
- ソーセージ(4本)カレー 960円
- 生ビール 700円
- ハイボール 500円
- 日本酒ワンカップ 450円
- コカコーラ 200円
- ウーロン茶 200円
-1024x768.jpg)
KFC

ファストフードチェーン店のケンタッキーフライドチキン(KFC)。特性のフライドチキンを主力商品としている。街中にある店舗に比べてメニューは少ないが、価格がほぼ同額なのは嬉しい。※場所:2Fフードコート
- オリジナルチキン(1ピース) 310円
- 和風チキンカツバーガー(単品) 450円
- 和風チキンカツバーガーセット 730円
- 和風チキンカツバーガー&チキンセット 730円
- チキンフィレバーガー(単品) 450円
- チキンフィレバーガーセット 740円
- チキンフィレバーガー&チキンセット 730円
- チキンセット 900円
- ポテト(S) 300円
- ポテトセット 920円
-1024x768.jpg)
中津からあげ もり山
-1-1024x768.jpg)
大分県中津発祥の名店「もり山」。からあげグランプリ塩ダレ部門で金賞を継続受賞している本格派のからあげ。サクッとしてジューシーな味わいが特徴。競馬観戦中の気軽な食事やおつまみにぴったりである。
- からあげS 700円
- からあげL 1100円
- とり皮からあげ 500円
- とり皮ぎょうざ 700円
- 鶏めしおにぎり(2個) 400円
- フライドポテト 350円
- 生ビール 800円
- ハイボール 500円
- レモンサワー 500円
- ウーロン茶 300円
- オレンジジュース 300円
-1024x768.jpg)
吉野屋
-1024x758.jpg)
牛丼チェーン店の吉野屋。注文するとすぐに商品が提供され、安定のおいしさを誇る。ただし、街中にある店舗のメニューと異なり、安価の牛丼(並)はなく、価格は少し割高な印象を受けた。牛丼メニューは1種類(牛丼・大盛)のみ販売。※場所:2Fフードコート ※写真は『牛丼(大盛)』
- 牛丼(大盛) 800円
- とん汁 240円
- お新香 160円
- 半熟玉子 120円

お土産 / ターフィーショップ
-1024x774.jpg)
競馬グッズを販売する「ターフィーショップ」。小倉競馬場限定販売の『御駿印』や『マフラータオル』なども販売している。スターホースのぬいぐるみはS・M・Lのサイズがあり、お土産として人気がある。
- マフラータオル 1000円
- 御駿印(小倉記念) 400円
- Tシャツ(ソダシ) 3,000円
- Tシャツ(ドウデュース) 2,000円
- Tシャツ(イクイノックス) 2,000円
- 馬優先Tシャツ 2,500円
- ぬいぐるみ(アイドルホース・L) 3,200円
- ぬいぐるみ(アイドルホース・M) 1,800円
- ぬいぐるみ(アイドルホース・S) 1,200円
- マグカップ(イクイノックス) 1,000円
- マグカップ(ドウデュース) 1,000円
- マグカップ(リバティアイランド) 1,000円
- マグカップ(タイトルホルダー) 1,000円
- マグカップ(ソングライン) 1,000円
- トートバッグ 2,750円
-1024x770.jpg)
小倉競馬場へのアクセス&宿泊

小倉競馬場は、JRA10競馬場のなかで公共交通機関のアクセスがとてもよい。小倉駅から北九州モノレールに乗り、競馬場前駅まで約10分。モノレールを降りるとすぐ目の前が小倉競馬場である。駅と競馬場が直結しているので、雨が降っても大丈夫だ。
アクセスがいいので、九州旅行のついでに小倉競馬場に立ち寄る人も多いでしょう。泊まるなら、小倉駅周辺が便利。小倉駅の真上には「JR九州ステーションホテル小倉」があり、特にオススメである。他にも小倉駅周辺にはたくさんホテルがあり、リーズナブルなホテルから高級ホテルまで、予算に合わせて選ぶことが可能だ。

-1024x766.jpg)